今日はあさイチで、春日井さくらライオンズのメンバーとして、ゴミ拾いウォーキングに参加しました。春日井市のフンガイ・ポイ捨て防止運動の一環として、落合公園やふれあい緑道を散歩しながらごみを拾うという活動です。市内のライオンズクラブやロータリークラブ、企業や各種団体、老人・婦人クラブ等、多くの皆様が参加されました。最初にライオンズで記念撮影を行いました。
開会に先立ち、石黒市長よりご挨拶がありました。1日に私たちが出すごみは700g、目安として人参3本くらいだそうです。それでも春日井市民が全員捨てると考えると、相当な量になります。少しでもごみを減らす工夫や、食べ物を残さない、リサイクルやリリュースで使える物は可能な限り繰り返し使うなど、あらゆる方法を考え、この地球を守っていかなければなりません。
次に市内の町内会総会に出席のため、西と東へ走りました。西部地区の総会は何組もあって、役員の皆様だけでかなりの数の参加でした。その受付に、中学校時代の親友が座っており、久しぶりに会えて本当に喜びでした。コロナで総会も3年ぶり。春の訪れと共に、町内会の行事も盛んに開催されるようになり、お声をかけていただけ本当に感謝です。私のパンフレットも受けて下さいました。
その後は母子寡婦の会に出席。何らかの事情で母一人で子育てをしなければならず、父親と母親の両方の役目をしながら、大変なご苦労をされて今日まできました。本当に頭が下がります。皆様の中には、私の後援会役員としてお世話になっている方や、音楽仲間を通じて知り合った方もみえ心強かったです。「女性の皆様の応援をします。」とご挨拶させていただきました。
最後は地元町内の老人会の皆様が、春日井市福祉の里、レインボープラザで総会を開催されるので伺いました。本当は私もすでに老人会会員の一人で、夫と共に会費も納めています。皆様には「祖父・父親・そして私とずっと選挙でお世話になり、半世紀以上地元の方々に応援していただいていることに心より感謝申し上げます。」とお礼を述べました。これからも地元の皆様のために頑張ります。